2023.02.22
第38話:【無双上級者向け⁉】 ~技術革新のお話~
こんにちは!Kです。
今日は前回「”ぱちんこ”雑感 ~ぱちんこの技術革新~」の続きで、
初代無双の時に、”透過液晶”を搭載することになった経緯や、
開発中の出来事・苦労話をお話したいと思います。
いくさの子の話はないのですが、初代・北斗無双上級者へ向けて書きます
とりあえずいってみます!
『初代・北斗無双の透過液晶の昔話』
初代無双の”顔”といっても過言ではない透過液晶。

液晶に穴があいたように見せたかった『秘孔ギミック』
開発が始まった初期段階から透過液晶を検討していたのですが、
実は、自分ともう一人の担当だった女性企画は、でした。
反対した理由はいくつかあって、
などなど、問題が色々あって、
何度もプロジェクトで議論を重ねていました。
ある日、いよいよ陳情しようと思って、
担当のプロデューサー(当時のぱちんこ開発の本部長でした。なかなかめずらしい直轄のプロジェクト)
に話したら、
↑ちゃんとチャレンジする意味、メリットの説明はしてくださっています。
ただ、現場としては不安と不安は残るわけで、、、
と一喝。
こっちも現場としてきっちり仕上げる責任があるわけで歯向かったわけですが、
を吐かれたら、
従うしかありませんし、
どうせやるなら。
気持ちを切り替えて、
か、
他メーカーさんの先行事例や、
他の業界の技術や使い方をみんなで研究しつつ、
それこそ色んなパターンのアイデアをひねり出し、実験しました。

図1:企画提案の、液晶手前のロゴの動きと、液晶裏のギミックの内容検討。七星がありますね。

図2:こちらも企画提案。
キメ時のロゴの動きと、液晶の使い方検討。 これも面影を感じますね。

図3:デザイン屋さん作成の構成イメージ図。アイデア自体は違いますが、構成はほぼ最終系です。

図4:これは、最終系に近い没案です。
「色んなものを透かして出す」思想がありますね。
回転するリングを透過液晶裏に仕込むネタでしたが、厚みやコストの問題があって断念。
↑記事を書くためにあさってみたこれら…
なんと、企画の提案開始は2013年の末ごろ!!
ほぼ10年も前じゃないですか…
『色んなところから色んなものが出たら楽しい!?』
最終的には、皆さんがご存じの通り、
という発想で、
・秘孔ギミック(位置2か所)
・あとX秒だギミック
・七星ギミック
この3つを搭載することが決まりました。
あとX秒だギミックの絵

秘孔を突かれて固まったザコと文字の透け感に拘った、 『あとX秒だギミック』
ここまでくるのにほんとに紆余曲折あって大変でしたが、
という個性に繋がったんじゃないかと思っています。
(ロゴじゃないよ!)
で、あるか。
ツブヤキ
暫く実戦日記を公開できていない理由はただ一つ。
載せられる写真がなかった(連戦連敗)からです。
心底ぱちんこが嫌いになりそうな日々でした。
…そんな感じで迎えた1月某日 @池袋某店
話題の新台2機種を打つも、
振るわず、調子も悪そうだったので移動。
まずは、根強い人気を誇るにて!

8連?9連?のまとまった出玉を久しぶりにGET
IPを活かした演出も素敵でした(右) ※IP知らないけどきっとそう…
続いて、導入日の大敗以来、全戦全敗だったでも!

我が子”P七つの大罪2”にて、自身最高記録の9000BURST越え!
試射室だったら12000越えたことあるんだけどなぁ
というように、久しぶりのとなりました!
出玉といっしょにを貰った気がします!
ぱちんこって本当に素晴らしいですね!!