【パチスロを知る第一歩】ホールデビュー前に覚えておきたい用語14選!
2025.06.20
知れば知るほどおもしろい、パチスロ超入門
パチスロを始めてみたい!と思った時に、この用語だけを知っておけば最低限楽しめる用語を集めました。
もちろん遊び方は自由、しかし知れば知るほど深いのがパチスロの世界。これらの用語を入り口に、自分らしいパチスロの楽しみ方をぜひ見つけてください!
この記事の登場人物
-
ギア
好奇心旺盛で明るい性格の宇宙人。侵略を目的に地球に来たが、ある調査をきっかけにパチンコの楽しさに触れる。初心者だが、無類の勝負強さを発揮する天性のヒキ強。
-
クラッシュ
分析好きの論理派。やや理屈っぽい性格。地球侵略のために人間や地球を真面目に研究していたが、ある調査をきっかけにパチンコという日本文化に心を奪われ、今では完全に研究対象が入れ替わっている。弱点は「ヒキが弱い」こと。
ギア
この前、パチンコの基礎をいろいろ教えてくれたじゃない?
調べていくうちに、今度は「パチスロ」ってやつにも興味が湧いてきちゃって!
クラッシュ
ふむ、今度はパチスロか…。
つまり俺にパチスロの用語も解説しろというわけだな?
ギア
お願いできる〜?クラッシュの解説、わかりやすいんだもん!
クラッシュ
仕方ないな…。ギアの頼みとあらば断れない。
よし、今回は「これだけは知っておきたい、パチスロ用語」を教えてやろう!
まずは4つ、必ずおさえておくべき
超基本のパチスロ用語!
01|BETボタン
クラッシュ
パチスロの台にあるBETボタンっていうのは、簡単に言うと「何枚メダルを使ってゲームを回すか決めるボタン」なんだよ。パチスロ台にメダルを入れたり、クレジットというメダルの代わりみたいなやつをためておいてから、そのBETボタンを押すんだ。1回押すと1枚BETで、2回押せば2枚、って感じ。でもほとんどの人は「MAXBET」っていうボタンを押して、一気に3枚BETするんだよ。BETをするとレバーを叩いてリールが回るんだ!気をつけなくちゃいけないのは、クレジットが残ってないとBETボタンを押しても無反応だから、ちゃんとメダル入れるかクレジットが残っているかチェックするんだよ!
ギア
なるほど~!じゃあMAX BETボタン→レバーを叩くっていう流れを覚えておけばいいんだね!
クラッシュ
そうだね!最初はそれだけで十分楽しめるよ!慣れてきたら1枚BETで遊ぶ特殊なモードなどを調べてみるとイイネ!
02|レバー
クラッシュ
「レバー」は遊技をスタートするために叩く部位のことを指しているんだ。レバーを叩くことで、「リール」と言われるパチスロの図柄の回転する部分が始まるんだよ。通常、3本のリールがあって、回転が止まったときに同じ図柄が揃うと配当がもらえる仕組みになっている。レバーを叩いて、リールが回転する、その流れや回転の感覚をつかむことが、パチスロを楽しむ第一歩と言えるね。
ギア
なるほど〜、あの回ってる部分、それぞれにちゃんと名前があるんだね!レバーを叩いて、リールを揃えて、配当をもらう…うん、これがパチスロの基本ってことだね!
クラッシュ
そうだ。熱い流れになったときに、ついレバーを叩く力が強くなっちゃうのは…パチスロプレイヤーあるある、ってやつだな。
03|ボーナス
クラッシュ
「ボーナス」とは、特定の図柄が揃うことで発生する特別なゲームモードのことだよ。ボーナス中は、通常のプレイよりもメダルを獲得できるチャンスがあるんだ。ボーナスを引くとゲームの流れがガラッと変わるから、初心者にも重要な要素だね。
ギア
つまりそれって、パチンコで言う「大当り」ってやつに近いってことだよね!ボーナスが来たら、一気にテンション上がりそう〜!
04|目押し
クラッシュ
「目押し」ってワードは聞いたことあるんじゃないかな。目押しっていうのは、回転しているリールの中で“特定の図柄”を、狙ったタイミングで自分の手で止める技術のことなんだ。
上手くできるようになると、ゲーム内での“ちょっとしたご褒美”や“チャンス役”をしっかり獲得できるようになるんだ。
そうすると、同じ枚数のメダルでも効率よく遊べるようになるし、なにより「自分で狙って当てた!」という達成感もあるんだよ。
ギア
うんうん、目押しってよく聞く言葉だよね!できるようになったら、なんか玄人っぽくてかっこいいな〜!
ボーナスへの
道のり、
演出・リーチ
関連用語を紹介!
05|設定
クラッシュ
次に「設定」にも触れておこう。設定っていうのは簡単に言えば、パチスロの出玉率を調整するための仕組みなんだ。
遊技の展開やメダルの持ちに影響する要素のことで、一般的には1~6の段階があるんだ。
一般的に設定6は、遊技の安定感があり、長時間楽しみやすい仕様とされているぞ。
ただし、設定は見た目ではわからないから、遊技中の挙動から推測するのがパチスロの醍醐味でもあるんだよ。
ギア
なるほど〜!ただ回すだけじゃなくて、「設定」もあるんだね!それを意識するだけで、もっと楽しめそうな気がしてきた〜!
あ、そういえばクラッシュ、パチスロって演出もいろいろあるって聞いたんだけど…それってどんなの?
06|演出
クラッシュ
そうだね。パチスロは基本的に、リールの回転数やボーナスへの前兆を盛り上げるような演出が多いんだ。
一方、パチンコは玉の動きを活かした演出が特徴で、演出スタイルは違うけど、どっちも視覚的に楽しめるんだよ。
好みの演出を見つけるのも、遊技の楽しみ方のひとつってわけだな。
ギア
うんうん、確かに演出があるとゲーム感も増して、楽しさ倍増だよね〜!
07|チャンスゾーン
クラッシュ
「チャンスゾーン」とは、パチスロの中でボーナスが当たりやすくなる前兆の演出や、抽選が行われる特別な区間のことを指しているんだ。
この区間に入ると、背景が変化したり、特定の演出が頻発したりして、プレイヤーの期待感が一気に高まるんだ。
ゲーム数やレアな図柄の成立などがきっかけで突入することが多く、ここをうまく活かせるかどうかが勝負のカギになるんだよね。
ギア
へぇ〜!演出が派手になったりするのって、そういうサインだったんだ!ちゃんと意味があるんだね〜!
08|当選濃厚演出(プレミア演出)
クラッシュ
演出つながりで、ぜひ覚えておいてほしいのが「当選濃厚演出」だ。
これは、ボーナス当選が濃厚というような超アツい演出で、出てくるだけで一気にテンションが上がるんだ。
全部の台にあるわけじゃないし、出方や種類は機種ごとに違うけど…そういう“見逃したくない瞬間”があるのも、パチスロの魅力のひとつだよ。
ギア
そんな演出、私も早く見てみたいな〜!そういうのに出会えたら、絶対に忘れられない体験になるよねっ!
設定・台に関する、
おさえておきたい
基礎用語4選!
ギア
いろんな演出があって楽しそうなのはわかったんだけど…正直、どの台を選べばいいのか全然わかんないな…
クラッシュ
ふむ、それは自然な疑問だね。実は「これが正解!」っていう明確な基準はないんだけど、台選びの目安になる用語をいくつか紹介しておこうか。
09|AT機
クラッシュ
「AT機」っていうのは「アシストタイム機」の略称で、大当り後に突入する特別なモードのことを指しているんだ。
このAT中は、リールの押し順を画面が教えてくれる仕組みになっていて、目押しが苦手な初心者でも安心してプレイできるようになっているのが特徴なんだ。
ギア
なるほど〜!押し順を教えてくれるとか、めっちゃ親切じゃん!ちなみにAT機って名前が付いてるくらいだから、他のタイプの機種もあるの?
10|Aタイプ機
クラッシュ
鋭いな、ギア。その通り。じゃあ「Aタイプ機」についても説明しよう。
Aタイプ機は、ボーナスによって出玉を増やすという、もっともシンプルなタイプのパチスロなんだ。
AT機みたいなアシストや押し順ナビはないけど、リール操作も簡単で出玉の推移も安定してるから、初心者にはピッタリだと思うよ。
ギア
うんうん、まずはAタイプ機から始めて、慣れてきたらAT機にもチャレンジしてみたいかも〜!
11|回転数
クラッシュ
それから「回転数」も重要なパチスロ台選びの目安のひとつなんだ。これはそのパチスロ台がこれまでに何ゲーム回っているかってこと。
機種によっては、一定のゲーム数を超えることで当選の期待が高まる設計になっているものもある。
ただし、そういう仕組みがない台もあるし、必ず当たるってわけじゃないから、「どこで見切りをつけるか」もパチスロの面白さの1つと言えるね。
ギア
やっぱり回転数も大事なんだね〜!私、引き際を見極めるの苦手かも…気づいたらつい打ち続けちゃいそう!
12|持ちメダル
クラッシュ
そういう意味では、「持ちメダル」を意識することも大切だよ。
これは、いま自分が持ってるメダルのことを指していて、持ちメダルが多ければ、それだけ長くプレイできてボーナスのチャンスも増えるってわけさ。
きちんと管理することで、計画的に遊ぶことができるようになるんだ。
ギア
たしかに〜!楽しく遊ぶには、自分のメダルの量をちゃんと把握しておくのって大事だね!
なんか、さっきよりずっと理解できてきたかも〜!
クラッシュ
ここまで聞いて、パチスロを打ってみたくなってくれたなら嬉しいよ。基礎はバッチリ押さえたし、あとちょっとだけ補足的な用語も紹介しておこうかな。
もう少しおさえておきたい、
パチスロ基礎用語!
13|リプレイ
クラッシュ
「リプレイ」っていうのは、メダルを使わずにもう一度パチスロを回すことができる仕組みのことなんだ。
通常は回すたびにメダルが必要だけど、リプレイが発生すればメダルを消費せずにもう1ゲーム進められるんだよ。
発生する条件や頻度は台によって違うから、リプレイの仕組みを理解すれば、もっと効率よく楽しめると思うな。
14|スマスロ
クラッシュ
「スマスロ」はスマートパチスロの略称で、物理的なメダルを使わずに遊べるパチスロ機のことを指しているんだ。
メダルを触らないから衛生的でスマートだし、メダル投入の作業がないからプレイも楽になるんだよ。ちなみにサミーからは「スマスロ北斗の拳」が販売されていて、8万台超えの大ヒットを記録し、一番の人気機種だね!
さあ、楽しんで
プレイしよう!
クラッシュ
最後はちょっと駆け足になっちゃったけど、やっぱり一番大事なのは「楽しむこと」だよ。
基礎的なことはだいぶ理解できたと思うから、あとは難しく考えずに、実際に遊んでみるといい。
自分に合った台やスタイルを見つけることが、長く楽しむコツでもあるからね。
ギア
うんうん、ありがとうクラッシュ!
いろいろ教えてもらって、パチスロの流れとか楽しみ方がだいぶわかってきたよ〜!
クラッシュが言ってた通り、「百聞は一打にしかず」ってやつだね!よーし、早速打ちに行ってみる〜!!