2024.07.02
土日は横浜アリーナで「おじさん達のお遊戯会=ライブ」をやっておりました!
全国ツアーもいよいよ終盤。横浜アリーナなんて地元みたいなものなので、近所の飲み仲間のおじさん達、娘の小学校の時のパパ友、サラリーマン時代の同期、そして私の家族も見に来てくれました。
皆んなおじさんだし、我々の最近の曲とかも全然知らないんだけど、我々のライブがきっかけで久々に同期が集まったり、近所のおじさん達がライブの前後にアホみたいに飲んだりと、そういう機会になってくれているのが嬉しいです!
元々、音楽業界なんて厳しい世界だし、娘達が「父親がどんな仕事をしているのか」って分かる位の年齢まで続けられたら良いなぁなんて思ってたんだけど、もはや娘2人は成人しましたし、もう思い残すことはありません!
横浜アリーナで思い出すのは、10年前、多分下の娘が中1の時、ヨメが無理やり彼女をライブに連れてきたんですけど、その時の担任の先生との連絡帳に、
「父のライブがありました。見てるだけでたいくつでした。勉強する余ゆうもなくねました。」
なんて書いてあって、さらに先生のお返事が赤字で、
「お父様は何の演奏をしているのですか?!?!」
なんて書いてあってズッコケましたもん。演奏してねーし。。いくらアリーナツアーがやれるようになったって全く興味の無い人達にとったらそんなもんです。「もっと頑張らないとな」なんて思ったアレから10年、久しぶりにライブを観にきた下の娘に、翌朝、
「どうだった?」って聞いたら、
「コントは面白かったよ。でもちょっと長いね。」
と、お褒めのお言葉を頂きました!パパ、頑張りました!
上の娘は社会人になって、労働の厳しさを身に染みて感じるようになったのか、前回と今回の横浜アリーナは来てくれました。今回は職場の同僚と来てくれたようです。
「皆んなTシャッ買ってくれたよ!」
なんて同僚達との写真が送られてきました。
「安月給なんだから無駄使いするんじゃない!」
なんて返信しましたが、皆んな良い笑顔で、こんなおじさん達のライブを楽しんでくれたみたいで嬉しかったなぁ。
それにしても疲れが全然取れなくて、何でだろう?やっぱり歳かしら?なんて思ってたら原因が分かりました。。最近、開演時間が早過ぎるんです!15時開演ってどういうことなんでしょう。私を朝まで飲ませない嫌がらせとしか思えません!昔は19時とかから始まってたのに。。
イベンターの人に聞いたら、コロナ以降、全国的にライブの開始時間が早まっているのだそうです。飲み屋さんとかも1軒目じゃなくて、2軒目の2次会以降に使われるような形態の店も苦戦するようになっているんだとか。。世の中の人たち、頼むからもっと夜更かししてくれよ。。
今回、横浜アリーナは12000人のキャパで、土日とも売り切れたようなんですが、コレが19時開演とかだったら売り切れることは無いらしいです。確かにライブが15時に始まって18時に終われば新横浜駅(横浜アリーナ)で新幹線の終電なんかも余裕で間に合いますし、大阪とか余裕で帰れますもんね。打ち上げなんかもしてゆっくり飲んでも、たっぷり寝れるから月曜日の仕事もスッキリ臨めるんでしょうか?
やる側からしたら堪らないですね(笑)。15時開演って我々はリハとかもあるし、4時間前には会場いなきゃいけないから朝まで飲んじゃったら地獄です。お客さん達はどちらが良いのか是非とも聞いてみたいです。
今回、日曜日のライブが終わって帰ろうとしたら、まだ外は明るくて絶望を感じました。。地元だから打ち上げも無く、家に帰って晩飯食って、近所のバーに行こうとしたら早過ぎてまだやってなくて、お昼寝して22時位に行ったんです。
そうしたらそのバーのお客さんたちは横アリにライブ見に来てくれてて、ライブ始まる前から飲み続けてて、もう22時の時点で死ぬほど酔っ払ってるんですよ。
全然テンションついていけない上に、完全に動けないおじさんもいて(動けないおじさんは重過ぎる)、私を含め3人でそのおじさんとタクシー乗って家まで送り届け、タクシーに待っててもらって、その全然立てないおじさんを8段の階段を登って玄関まで送り届けるのがまた地獄で、、そんでまたタクシーでバーに戻りましたから。
人間はやっぱり10時間飲んだらダメですよ。だからね、やっぱり早過ぎる開演は良く無いと思うんです!皆さんはどう思います?私は断然遅め派です!
そんなわけでまた来週!!!!!